日本サッカー史

日本サッカーアーカイブ ホーム > 日本サッカー史 > 1920(大正9年)

1920(大正9年)

 4年間の世界大戦で中断されていたオリンピックが復活、8月にベルギーアントワープで第7回大会を開催した。29ヶ国、2669人の参加。日本はストックホルム(1912年)以来、2回目の参加。テニスの熊谷一弥がシングルスで銀、柏尾誠一郎と組んでダブルスでも銀メダルを取り、極東大会での実績のうえにオリンピックのメダルを加えた。
 サッカーは14ヶ国が参加し(欧州13、アフリカ1)ベルギーが優勝した。大戦前に2回連続優勝した英国は1回戦でノルウェーに敗れた。

 サッカーの母国イングランドでは戦時体制をとき、1919−20シーズンから平常のスケジュールに戻し、このシーズンはウェストブロムウィッチ・アルビオン(WBA)が優勝。FAカップはアストン・ビラが獲得した。

 日本国内のサッカーでは、前の年に似島(にのしま)のドイツ人捕虜チームとの交流でサッカーの技術を学んだ広島高師の田中敬孝が翌年から広島一中の教師となって指導。大正9年、10年、11年と神戸高商(現・神戸大学)主催の大会に出場して9年は決勝で敗れたが、10年と11年は優勝した。
 ドイツ人捕虜から学んだ広島のサッカーは、関西地方にも影響を及ぼすことになる。

日本のサッカー
  • 4月 東京帝大(東大)はこれまで第八高等学校(八高)出身者のチームで関東蹴球大会の模範試合に参加していたが、この年2月の第3回大会から八高出身者以外も参加するようになる(一高OBの野津謙、新田純興などが加わる)
  • 4月 関西ではこの2年前に関西学院が蹴球部を創部、この年には高等部(旧制中学)も部活動をはじめる
世界のサッカー
  • 8月 ベルギーのアントワープで第7回オリンピック大会開催。サッカーでベルギーが優勝

主な大会

日本代表

主な出来事

日本の出来事
  • 1月 両国の国技館開館式
  • 2月 第1回東京―箱根往復駅伝競走
  • 5月 日本で初のメーデー。上野公園で
  • 5月 シベリア出兵中の日本軍、パルチザンに敗れる(尼港事件)
  • 6月 ウィンブルドンテニスに清水善造初参加。決勝でチルデンに惜敗
  • 8月 第7回オリンピック・アントワープ大会。テニスで熊谷一弥がシングルス2位、熊谷・柏尾誠一郎ペアがダブルス2位
  • 11月 明治神宮が完成、鎮座祭
世界の出来事
  • 1月 国際連盟発足
  • 2月 ドイツ労働党が国家社会主義ドイツ労働党(ナチス)と改称
  • 8月 アメリカで女性参政権発動
  • 11月 ジュネーブで国際連盟第1回総会(15日)
  • 12月 アメリカ・カリフォルニア州で排日土地法の実施

フォトライブラリ

写真をクリックすると拡大表示されます。

アントワープ・オリンピック

オリンピック・アントワープ大会ポスター。円盤を投げる選手と各国国旗を組み合わせた大会ポスター。日の丸も入っていた。この大会から五輪のマークのオリンピック旗も使用された。

このページの先頭に戻る