日本サッカー史

日本サッカーアーカイブ ホーム > 日本サッカー史 > 1921(大正10年)

1921(大正10年)

 5月に第5回極東大会(上海)に参加。日本サッカーは初めて日本代表を海外へ送った(2戦2敗)。
 9月10日には懸案の大日本蹴球協会が創立、11月にア式蹴球全国優勝競技会の名で、第1回全日本選手権(今の天皇杯)を開催と、将来への布石を打った年であった。

 世界大戦の戦火が収まって2年、戦禍を受けることの少なかった日本では、社会的な矛盾はあっても、庶民の生活も徐々に向上し、スポーツは多くの学校の中で奨励され、国際舞台で名をあげる選手も現れるようになっていた。こうした時期に、サッカーが統轄団体を組織したのは、国内での普及にも、国際大会での活路にも、大きなステップだったといえる。
 第5回極東大会に参加したのは全関東選抜チームで、全国予選会で関西学院を破って代表となったが、このときのメンバーがビルマ人チョウ・ディンの指導を受けたという話が残っている。技術への新しい目も開かれようとしていた。

 1904年に誕生したサッカーの国際組織FIFA(国際サッカー連盟)はこの年3月、フランスのジュール・リメを第3代会長に選ぶ。世界選手権大会(ワールドカップ)の熱心な提唱者である彼によって、この9年後に第1回大会が開催され、サッカー繁栄の大きな力となる。

日本のサッカー
  • 4月 早稲田高等学院(略称・早高)にア式蹴球部誕生
  • 4月 慶應アソシエーションフットボール倶楽部誕生
  • 5月 第5回極東大会(上海)に参加
  • 9月 大日本蹴球協会(JFA)創設。初代会長・今村次吉
  • 11月 第1回全国優勝競技会
世界のサッカー
  • 3月 ジュール・リメ(Jules Rimet)が第3代FIFA会長に就任。ワールドカップ開催に向けての努力がはじまる

主な大会

  • 第4回日本フートボール大会
    御影師範が優勝(豊中、12チーム参加)
    決勝 御影師範 3−0 姫路師範

  • 第4回関東蹴球大会
    豊島師範が優勝(東京、12チーム参加)
    決勝 豊島師範 6−1 埼玉師範

  • 第1回全国優勝大会(現・天皇杯)
    ・東部予選会(11月、20チーム参加)
     決勝 東京蹴球団 2−0 青山師範

    ・中部予選会(9月、3チーム)
     優勝 名古屋蹴球団

    ・近畿予選
     推薦 御影師範

    ・西部
     参加団体少なく、山口高校を認定

    ・全国決勝大会(11月)
     準決勝 御影師範 4−0 名古屋蹴球団
          東京蹴球団 棄権 山口高校

     決勝 東京蹴球団 1−0 御影師範

日本代表

  • 第5回極東大会
    日本は2戦2敗(〜6月・上海)
     日本 1−3 フィリピン
     日本 0−4 中華民国

主な出来事

日本の出来事
  • 3月 皇太子裕仁親王、ヨーロッパ歴訪に出発(3月30日〜9月2日)
  • 9月 デビスカップ・テニスに日本初参加。熊谷一弥、清水善造のチームがインド、オーストラリアを破りアメリカに惜敗
  • 10月 皇太子裕仁、摂政に就任
  • 12月 ワシントン会議で日英米仏四国条約に調印(日英同盟廃棄)
世界の出来事
  • 5月 米国務長官が日本のシベリア占領不承認を警告
  • 7月 ヒトラーがナチス党首に
  • 11月 ローマでファシスト党全国大会開く
  • 11月 孫文の広東政府が北伐軍を編成

フォトライブラリ

写真をクリックすると拡大表示されます。

ジュール・リメ

48歳の若さで第3代FIFA会長となったジュール・リメ。ワールドカップを創始し、成功させた彼の在任中(1921−54)にFIFAの加盟国は20から85に増えた。

チャールズ・エリオット

ロンドンのFAが日本サッカーに寄贈した銀製の大トロフィー。第1回の優勝チームにはエリオット英国大使から手渡された。

 

大正10年 大日本蹴球協会発行の会報第一号に掲載された、全国優勝競技会の1ページ(全3ページ)。

このページの先頭に戻る