日本サッカー史

日本サッカーアーカイブ ホーム > 日本サッカー史 > 1924(大正13年)

1924(大正13年)

 中華民国では孫文の国民党の北伐軍が北上をはじめ、5月には清朝最後の皇帝・溥儀が北京の日本公使館に避難するなど、ようやく、国民党中心におさまりを見せたが、いぜん軍閥は力を持ち、また共産党も勢力を増していた。日本では皇太子裕仁親王のご成婚があり、関東大震災の痛手から明るいムードへの兆しが見えた。

 関西では阪神電鉄が企画した巨大な野球場が夏に完成、この年がいわゆる「干支(えと)」十干十二支のそれぞれの最初の甲(きのえ)と子(ね)が60年ぶりに出合う年回りになっていたところから、甲子園球場と名づけた。
 外野を広くとり、野球だけでなくサッカーやラグビーにも使用したいとの案も持っていた。
 東京では明治神宮外苑競技場が竣工し、第1回明治神宮競技大会が行なわれた。東と西に新しい中心施設が誕生して、スポーツ熱は高まってゆく。

 ヨーロッパでは冬のオリンピックが初めてフランスのシャモニーで開かれ、夏には第8回オリンピック・パリ大会が開催された。
 そのサッカー競技では南米のウルグアイが、すばらしいテクニックを見せて優勝。ノックアウト制の1回戦から決勝までの5試合の得点合計20、失点2という圧倒的なスコアだった。
 また、この年サッカーのルールが改正され、「CK(コーナーキック)からの直接ゴール」が認められた。

日本のサッカー
  • 1月 第2回全国高等学校大会で早稲田高等学院が連続優勝
  • 2月 関東大震災により延期された第3回天皇杯(全国優勝大会)を開催、アストラクラブが優勝
  • 10月 第4回天皇杯は、第1回明治神宮大会の蹴球の部として行なわれ、鯉城クラブが優勝
世界のサッカー
  • 7月 パリ・オリンピックでウルグアイが初優勝。参加22ヶ国、ノックアウト制
     1回戦  7−0 ユーゴスラビア
     2回戦  3−0 アメリカ
     準々決勝 5−1 フランス
     準決勝  2−1 オランダ
     決勝   3−0 スイス

主な大会

  • 第2回全国高等学校大会
    早高が優勝(1月3〜5日、11校参加)
     決勝 早稲田高等学院 3−1 第八高校

  • 第1回早慶定期戦
    早大が勝利(戸塚)
     早大 2−0 慶大

  • 第1回関西専門学校リーグ(現・関西学生リーグ)
    関大が優勝(3校参加)
    (1)関大    1勝1分け
    (2)神戸高商 1勝1敗
    (3)関学大  1分け1敗
    ※23年開催を24年1月に。第2回はこの年11月に開催

  • 第3回全国優勝大会(現・天皇杯)
    ※1923年は関東大震災の影響により中止、1924年2月に開催

  • 第4回全国優勝大会(現・天皇杯)
    鯉城クラブが優勝
     決勝 鯉城クラブ 4−1 全御影師範クラブ

  • 第2回関西専門学校リーグ(現・関西学生リーグ)
    関大が優勝(3校参加)
    (1)関大
    (2)関学大
    (3)神戸高商

  • 第1回東京カレッジリーグ
    1部6校 早大が優勝(1924年11月22日〜1925年2月15日)
    (1)早大    4勝1敗
    (2)東大    3勝1分け1敗
    (3)法大    2勝1分け2敗
    (4)東京高師 2勝1分け2敗
    (5)慶大    0勝3分け2敗
    (6)農大    1勝0分け4敗

    2部6校
    (1)一高    4勝1分け

日本代表

主な出来事

日本の出来事
  • 1月 皇太子裕仁(昭和天皇)久邇宮良子と結婚。ご成婚記念に上野公園と動物園を東京市に下賜
  • 4月 大阪毎日新聞社主催、第1回選抜中等学校野球大会開催
  • 8月 甲子園球場竣工
  • 10月 明治神宮外苑競技場が完成
世界の出来事
  • 1月 フランス・シャモニーで第1回冬季オリンピック大会開催。16ヶ国294人が参加
  • 7月 第8回オリンピック・パリ大会開催

フォトライブラリ

写真をクリックすると拡大表示されます。

このページの先頭に戻る