日本サッカー史

日本サッカーアーカイブ ホーム > 日本サッカー史 > 1925(大正14年)

1925(大正14年)

 この年2月に甲子園(野球場)で行なわれた第8回フートボール大会で、7連勝の御影師範を破って神戸一中が優勝した。年齢が師範より2歳低いことと体格面のハンデを、俊敏性を生かすことで克服した。
 その技術アップには、チョーディン・の半日指導が役立った。スコットランド人に習ったチョー・ディンはショートパスでつなぐ攻撃を教え、それが開花した。
 関東では第8回関東大会で青山師範が優勝し、ここまで青山師範が4回、豊島師範も4回と優勝を師範が独占。中学生はまだタイトルには縁がなかった。

 極東大会の出場チームを決める予選会は、関東代表の早大、関西代表の大阪サッカークラブとブラック・キャット(黒猫)クラブの3チームのKO(ノックアウト)システムで争われた。
 ブラック・キャットはJFAが後押しして鯉城蹴球団(第4回全国優勝大会勝者・中国地方代表)を中心に、関東関西の大学や高校から選手を選抜して結成したチームだったが、1回戦で早大を延長で破った大阪クラブがブラック・キャットにも勝って代表権を獲得した。

 6月のインターナショナルボード(国際評議会)で、オフサイドのルールが、これまでの3人から2人に変わった。
 日本では翌年の1月30日から適用されたが、このルール変更はサッカーの戦術やシステムの大変革につながった。

日本のサッカー
  • 1月 第8回日本フートボール大会で神戸一中が初優勝
  • 1月 第3回全国高等学校大会で松山高校が初優勝
  • 5月 第7回極東大会に大阪クラブが日本代表で出場、2戦2敗
  • 9月 関西大学が、学生チームとして初の上海遠征
  • 10月 第5回全国優勝大会(現・天皇杯)兼 第2回明治神宮大会で鯉城蹴球団が優勝
  • 11月 関東大学リーグで東京高師が優勝(〜26年1月)
  • 11月 関西学生リーグで関西大学が優勝(〜26年1月)
世界のサッカー
  • 6月 インターナショナルボード(国際評議会)がオフサイドルールを改正。3人から2人に変更

主な大会

  • 第3回全国高等学校大会
    松山高校が優勝(13校参加)
     決勝 松山高校 3−2 山口高校

  • 第2回早関定期戦
    早大 2−2 関学大

  • 第7回極東大会代表決定大会
    大阪サッカークラブが代表権獲得(東京高師グラウンド)
    1回戦 大阪サッカークラブ(関西) 2−1 早大(関東)
    決 勝 大阪サッカークラブ(関西) 1−0 ブラック・キャット(中国)

  • 第2回関東大学リーグ
    1部6校 東京高師が優勝(〜1926年1月)
    (1)東京高師
    (2)東大
    (3)早大
    (4)法大
    (5)一高
    (6)慶大

  • 第3回関西学生ア式蹴球連盟戦(現・関西学生リーグ)
    関大が優勝(〜1926年1月、5校)
    (1)関大
    (2)関学大
    (3)神戸高商
    (4)大阪外大
    (5)和歌山高商

日本代表

  • 第7回極東大会
    日本、中華民国、フィリピンの3ヶ国リーグ(マニラ)
    5月17日 日本 0−4 フィリピン
    5月20日 日本 0−2 中華民国

主な出来事

日本の出来事
  • 2月 全日本スキー連盟発足
  • 4月 全日本陸上競技連盟発足
  • 5月 兵庫県北部の但馬地方で大地震。マグニチュード7.0、全壊・焼失家屋2556、死者428人
  • 9月 東京六大学野球リーグはじまる
  • 10月 第1回簡易国勢調査
     総人口 8345万6929人
     内 地 5973万6822人
世界の出来事
  • 1月 広州で中国共産党全国大会開催
  • 2月 中国各地の日本資本企業でストライキが発生(〜5月)
  • 3月 孫文が北京で病死
  • 4月 ドイツの大統領選挙でヒンデンブルグが当選
  • 10月 中国・故宮博物館開設
  • 12月 ソ連で第14回共産党大会。スターリンの一国社会主義理論を採択し、党名を全ソ連邦共産党と改める

フォトライブラリ

写真をクリックすると拡大表示されます。

山田午郎

少年向けに山田さんが書いた指導書(扉)

山田午郎

大正14年(1925年)の発行日と定価五拾銭(50銭)に注目

このページの先頭に戻る