日本サッカー人物史

日本サッカーアーカイブ ホーム > 日本サッカー人物史 > 野津謙

野津謙 [Yuzuru NOZU]

日本サッカー殿堂

2005年第1回掲額

第4代会長(在任期間:1955〜1976年)
1899年3月12日、広島県生まれ
東京帝国大学卒業
医師。1947年、野津診療所を開業。特に、公衆衛生学で業績を残す
県立広島第一中学校(現・県立広島国泰寺高等学校)、第一高等学校、東京帝国大学でプレー
東大在学中の1921年、第5回極東選手権大会(上海)に出場
理事、理事長を経て、1955年会長就任。1974年、協会の財団法人化を実現
また、日本サッカーの技術の向上にも力を注ぎ、1960年には、日本代表コーチとしてデットマール・クラマー氏を招聘。代表の強化、選手育成、指導者養成の礎を築く
AFC副会長、FIFA理事(日本人で2人目)を歴任。1969年、AFC傘下各国のトップクラスの指導者を対象としたFIFAコーチングスクールを日本で開催。また、アジアユース選手権大会の創設にも尽力する。FIFAでは、ワールドカップ組織委員会委員として、1974年の西ドイツ大会の成功に貢献
厚生省体育官、日本体育協会理事、同専務理事、日本オリンピック委員会委員、国立競技場理事等を歴任。日本体育協会では、スポーツ少年団創設の中核メンバーであり、スポーツ少年団本部長を務める
1964年 藍綬褒章、1969年 勲三等瑞宝章、1983年 銀杯一個
1983年没
2005年 第1回日本サッカー殿堂入り

イントロダクション

インターハイ、クラマー、スポーツ少年団 発展のもとを築いた“選手”会長

 JFAの第2代の深尾隆太郎、第3代高橋龍太郎会長が、ともに1870年代の生まれ。自身にはサッカーの経験はないが、ともに子息が旧制高等学校でサッカーに打ち込んだのが縁となって会長に就任したのだが、その旧制高校のサッカー大会、全国高等学校蹴球大会(インターハイ)を大正12年(1923年)に創立したのが、東大の学生であった野津謙(のづ・ゆずる)さん。19世紀の末、明治32年の生まれで広島一中時代からボールを蹴っていたから、サッカー畑から生まれた最初のJFA会長だった。

 インターハイ創設に見るとおり、アイデア豊かで実行力もあり、一高時代には野球部全盛のなかでグラウンドにゴールをたてサッカーをはじめたというエピソードもある。
 その一高から東大でプレーし、第5回極東大会(1921年、大正10年)に出場して、2戦2敗。その無念を日本サッカー興隆に注ぎ込むことになった。

 医師となり、アメリカで公衆衛生学を学び、この分野でわが国の第一人者として仕事をしながら、JFAにも深くかかわり第4代会長となる。  日本サッカーの起死回生の強化策として初の外国人プロフェッショナル・コーチを招くことを決め、デットマール・クラマーを自らの目で確かめて招くことにしたのは有名な話だが、“ドクター・ノヅ”の誠実な人柄はFIFA(国際サッカー連盟)のサー・スタンレー・ラウス会長、AFC(アジアサッカー連盟)のトンク・アブダル・ラーマン会長にも信頼され、FIFAコーチング・スクール、アジアユース大会の創設など、のちに日本に大きな力となるAFC、FIFAの公式行事を創設したこともまた、野津さんの先見性といえた。

 公衆衛生で培った広い目配りはスポーツ少年団という草の根スポーツへの配慮となって、自ら体協のなかでスポーツ少年団本部長も務めた。代表チームの成績があがらず、サッカーは国内で浸透しはじめながら人気を得ることの少なかった頃から、東京オリンピックからメキシコ・オリンピックの銅メダル、そして再びの停滞期――まことに波乱万丈の会長在任21年間を経て、日本サッカーは大きく伸びる基礎を築いた。

プロフィール

  • 1899年(明治32年)3月12日生まれ
  • 1911年(明治44年) 広島中学(22年から広島一中、現・国泰寺高校)に入学。3年生のころからサッカー部に
  • 1916年(大正5年) 第一高等学校(一高)に進学
                一高にはまだサッカー部がなく、ボート部に入る。サッカーへの思いを忘れられず、同好の士とゴールポストを立て、ボールを蹴る
  • 1919年(大正8年) 東京帝国大(東大)に進み、黎明期の蹴球クラブを発展させる
  • 1921年(大正10年)5月 上海での第5回極東大会に参加。日本代表(全関東)のHBとして、対フィリピン(1−3)対中華民国(0−4)に出場して実力の違いを体験した
  • 1923年(大正12年)1月 全国高等学校(旧制)蹴球大会(インターハイ)を東大主催で開催。野津さんが提唱し、実現したこの高校大会は、大戦後の学制改革でなくなるまでスポーツ界のユニークな大会として注目され、官立(国立)大学のサッカーのレベルアップに貢献。また、この年、東大主唱で大学リーグを発足した(翌24年、第1回関東大学リーグ開始)
                3月 東大医学部卒業
                4月 医学部血清化教室(大学院)へ。
  • 1927年(昭和2年) 東大医学部小児科教室へ(31年4月まで)
                5月 JFA理事
  • 1928年(昭和3年) 鈴木重義と共著『ア式蹴球』(アルス運動叢書)出版
                 アムステルダムのFIFA事務局を訪問して、加盟を申請
  • 1929年(昭和4年)5月 日本体育協会理事(31年6月まで)。FIFA総会で日本の加盟が認められる
  • 1931年(昭和6年)6月 体育協会専務理事
                9月 米国へ留学(34年1月まで)
  • 1935年(昭和10年)4月 東京都中央保健所学校衛生部長(37年12月まで)
  • 1938年(昭和13年)1月 厚生省体育官(41年まで)
  • 1941年(昭和16年)1月 大政翼賛会国民生活指導部副部長(5月まで)、次いで同産業報告会厚生部長(45年12月まで)
  • 1947年(昭和22年)10月 野津診療所を開設、所長に(82年3月まで)
  • 1955年(昭和30年)4月 JFA第4代会長
  • 1958年(昭和33年)5月 アジア・サッカー連盟副会長(70年まで)
  • 1963年(昭和38年)4月 日本スポーツ少年団副本部長(66年、同本部長に。73年まで)
  • 1964年(昭和39年) 藍綬褒章受章
  • 1969年(昭和44年) 勲三等瑞宝章受章
  • 1970年(昭和45年) 英国ナイト勲章受章
  • 1976年(昭和51年) JFA名誉会長
  • 1983年(昭和58年)8月27日 没
  • 2005年(平成17年)5月27日 第1回日本サッカー殿堂入り

フォトライブラリフォトライブラリ

写真をクリックすると拡大表示されます。

第1回アジア競技大会A範多竜平A岩谷俊夫A岡田吉夫A則武謙A堀口英雄A松永碩A有馬洪A加藤信幸A田村恵A賀川太郎A加納孝A二宮洋一A竹腰重丸A田辺五兵衛A高橋龍太郎A野津謙A小野卓爾A津田幸男A宮田孝治A鴇田正憲A杉本茂雄

第1回アジア競技大会(1951年)日本対イラン、試合開始前の記念撮影(賀川太郎アルバムより)

第1回アジア競技大会A範多竜平A岩谷俊夫A岡田吉夫A則武謙A堀口英雄A松永碩A有馬洪A加藤信幸A田村恵A賀川太郎A加納孝A二宮洋一A竹腰重丸A田辺五兵衛A高橋龍太郎A野津謙A小野卓爾A津田幸男A宮田孝治A鴇田正憲A杉本茂雄

第1回アジア大会雑景:ガンジーの墓を詣でる日本代表選手(岩谷俊夫アルバムより)

第1回アジア競技大会A範多竜平A岩谷俊夫A岡田吉夫A則武謙A堀口英雄A松永碩A有馬洪A加藤信幸A田村恵A杉本茂雄A賀川太郎A加納孝A竹腰重丸A田辺五兵衛A高橋龍太郎A野津謙A小野卓爾A津田幸男A宮田孝治A鴇田正憲A二宮洋一A浅野均一

第1回アジア競技大会(1951年)出国前の結団式。三笠宮より秩父宮賜旗を受ける浅野団長(2月21日、体協)(岩谷俊夫アルバムより)

上田亮三郎A竹腰重丸A野津謙A中村義喜A大橋謙三A西垣成美A清水泰生A加茂周A平木隆三A八重樫茂生A岡野俊一郎A長沼健Aデットマール・クラマーA松田輝幸

1969年7月15日から10月18日までの3ヶ月間、検見川の東大研修センターで行なわれた「第1回FIFAコーチング・スクール」 写真提供:上田亮三郎氏

野津謙

日本サッカーミュージアムの殿堂に掲額された肖像プレート (C) J. LEAGUE PHOTOS

島田秀夫A竹腰重丸A山田午郎A田辺五兵衛A高橋龍太郎A深尾隆太郎A宮本征勝A野津謙A平井富三郎A藤田静夫A今村次吉A川本泰三A杉山隆一Aデットマール・クラマーA八重樫茂生A村形繁明A岡野俊一郎A平木隆三A長沼健A釜本邦茂A川淵三郎

日本サッカー殿堂第1回表彰式。前列左から釜本邦茂、八重樫茂生、長沼健、村形繁明、デットマール・クラマー、岡野俊一郎、平木隆三、杉山隆一の各受賞者。後列左端、川淵三郎JFAキャプテン

野津謙Aデットマール・クラマー

クラマー・コーチの右足首を良導絡(りょうどうらく)で治療するドクター野津謙(第4代JFA会長)

野津謙A竹腰重丸

JFAの野津会長(左)から功労賞を贈られる竹腰重丸氏(右)

野津謙

野津さんの自著。扉にはクラマーの座右の銘がドイツ語で記されている

第1回アジア競技大会A範多竜平A田村恵A加藤信幸A有馬洪A松永碩A堀口英雄A則武謙A岡田吉夫A加納孝A杉本茂雄A津田幸男A宮田孝治A小野卓爾A野津謙A鴇田正憲A高橋龍太郎A岩谷俊夫A田辺五兵衛A賀川太郎A二宮洋一A竹腰重丸

1951年、第1回アジア競技大会の日本代表選手。前列左端から竹腰重丸JFA理事、田辺五兵衛副会長、高橋龍太郎会長、範多竜平団長、野津謙理事、一人おいて小野卓爾理事。選手、左から則武謙、岡田吉夫、岩谷俊夫、堀口英雄、松永碩、有馬洪、賀川太郎、加藤信幸、加納孝、二宮洋一(監督・主将)鴇田正憲、宮田孝治、田村恵、杉本茂雄、津田幸男

このページの先頭に戻る