日本サッカー人物史

日本サッカーアーカイブ ホーム > 日本サッカー人物史 > 杉山隆一

杉山隆一 [Ryuichi SUGIYAMA]

日本サッカー殿堂

2005年第1回掲額

1941年7月4日、静岡県生まれ
県立清水東高校、明治大学を経て、三菱重工入り
JSL(三菱重工)では、115試合出場、40得点を記録。アシスト王3回、年間優秀11人賞8回、年間最優秀選手賞3回受賞
日本ユース代表として、第1回〜第3回アジアユース選手権大会に出場
日本代表として、第18回オリンピック競技大会(1964/東京)、同第19回大会(1968/メキシコシティ/3位)に出場し、メキシコオリンピックでは、日本の9得点のうち、5得点をアシストする。また、第4回アジア競技大会(1962/ジャカルタ)、同第5回大会(1966/バンコク/3位)同第6回大会(1970/バンコク/4位)にも出場。Aマッチ出場56試合、15得点
1974年、静岡県社会人リーグ2部のヤマハの監督に就任。チームをJSL1部に昇格させる。1987年の監督退任まで、JSL2部リーグ優勝1回、天皇杯優勝1回という成績を残す。総監督に就任した1987/88年シーズンには、念願のJSL1部リーグ優勝を果たすなど、現在のジュビロ磐田の基礎を築く
2005年 第1回日本サッカー殿堂入り

イントロダクション

編集中

プロフィール

  • 1941年7月4日 静岡県清水市に生まれる。袖師中1年からサッカー部に入り、清水東高へ
  • 1958年 高1のとき、秋の富山国体に出場。決勝で山陽高を破って清水東高が初優勝、杉山は決勝ゴールで有名に
  • 1959年4月 第1回アジアユース大会(マレーシア・クアラルンプール)の日本代表として出場、3位に。60年の第2回(マレーシア・クアラルンプール)61年の第3回(タイ・バンコク)にも出場
  • 1961年5月 対マレーシア戦で交代出場、19歳で初めてAマッチに出場
  • 1962年 4月に明治大に進学。8月の第4回アジア大会、9月のムルデカ大会(マレーシア)でもプレーし、日本代表のレギュラーに定着
  • 1964年10月 東京五輪日本代表(4試合2得点)ベスト8。秋の関東大学リーグで明治大が初優勝
  • 1966年4月 三菱重工に入社、2年目の日本サッカーリーグ(JSL)の看板プレーヤーとなる
  • 1967年10月 メキシコ五輪アジア第1グループ予選で日本が1位となり出場権獲得
  • 1968年10月 メキシコ五輪で日本代表は3位、銅メダル。日本の9得点(6試合)のうち杉山は5アシスト
  • 1969年 三菱がJSLで初優勝
  • 1972年 天皇杯元日決勝で三菱がヤンマーを破って初優勝
  • 1973年 JSLで三菱が2度目の優勝
  • 1974年 天皇杯元日決勝で三菱が日立を破って2冠となり、杉山の選手引退に花を添えた。杉山の日本リーグ出場は8シーズン、115試合(得点40、アシスト45)
  • 1974年 ヤマハ発動機(静岡県社会人リーグ2部)の監督に就任。同年、同1部に昇格
  • 1975年 静岡県社会人リーグ1部優勝、全国社会人サッカー選手権大会3位
  • 1976年 静岡県社会人リーグ1部優勝、東海リーグ入替え戦で豊田工機に勝って、東海社会人リーグに昇格
  • 1977年 東海社会人リーグで優勝、地域リーグ決勝大会でも1位となって、日本リーグ2部入替え戦で田辺製薬に敗れる
  • 1978年 東海社会人リーグで連続優勝、地域リーグ決勝大会で勝ち、日本リーグ2部入替え戦で京都紫光クラブに勝って昇格
  • 1979年 日本リーグ2部で2位となり、入替え戦で日本鋼管を押さえて同1部に昇格
  • 1980年 日本リーグ1部9位、入替え戦で富士通と1勝1分けで同リーグ1部に残留
  • 1981年 日本リーグ1部10位(最下位)自動的に同リーグ2部に降格
  • 1982年 日本リーグ2部優勝、同リーグ1部に復帰
  • 1983年 天皇杯元日決勝でフジタ工業を延長の末、1−0で破って初優勝。同年、日本リーグ1部4位
  • 1984年 日本リーグ1部で読売クラブ、日産に次いで3位
  • 1985年 日本リーグ1部6位
  • 1986年 日本リーグ1部10位
  • 1987年 監督からサッカー部副部長兼総監督に。監督にはコーチの小長谷喜久男がなり、初めてブラジルからアンドレ、アディウソンの2選手を加え、また特別コーチとしてウイルソン・フェルナンド・リザットを招くなど、選手も指導陣も大変革。2選手の活躍もあって、念願の日本リーグ1部で初優勝した
  • 2005年(平成17年)5月27日 第1回日本サッカー殿堂入り

フォトライブラリフォトライブラリ

写真をクリックすると拡大表示されます。

第3回アジアユース大会A高田通A小玉悦夫A犬飼基昭A角谷恭三A坂村岱A杉山隆一A田中見平A桑原楽之A熊谷健男A宇野禎三A中尾正博A井村利武A赤星秀雄A岡野俊一郎A内山真A加藤三郎A横山陽三A三村潤三A横山謙三A小玉千代志A内田裕A小城得達A新井喜徳A南谷光一

第3回アジアユース大会、日本代表のメンバー表(選手紹介ページ)

第3回アジアユース大会A高田通A小玉悦夫A犬飼基昭A角谷恭三A坂村岱A杉山隆一A田中見平A桑原楽之A熊谷健男A宇野禎三A中尾正博A井村利武A赤星秀雄A岡野俊一郎A内山真A加藤三郎A横山陽三A三村潤三A横山謙三A小玉千代志A内田裕A小城得達A新井喜徳A南谷光一

第3回アジアユース大会、日本代表のメンバー表(表紙)

大仁邦彌A片山洋A横山謙三A杉山隆一A細谷一郎A二宮寛A落合弘A森孝慈

1970年、南米遠征した三菱重工。右から杉山隆一、大仁邦彌、2人おいて森孝慈、細谷一郎、落合弘。一人おいて横山謙三、片山洋キャプテン 提供:片山洋氏

1964年東京オリンピックA長沼健A富沢清司A八重樫茂生A渡辺正A川淵三郎A継谷昌三A宮本輝紀A杉山隆一A釜本邦茂A小城得達A上久雄A岡野俊一郎A平木隆三A横山謙三A保坂司A鎌田光夫A宮本征勝A鈴木良三A片山洋A山口芳忠A森孝慈

1964年10月、東京オリンピックのとき、選手村で。 写真提供:鎌田光夫氏

1972年ミュンヘン・オリンピックアジア東地区予選A岡野俊一郎A藤島信雄A古田篤良A崎谷誠一A宮本輝紀Aネルソン吉村大志郎A上田忠彦A杉山隆一A釜本邦茂A足利道夫A大野毅A小城得達A新井公三A平木隆三A八重樫茂生A大畠襄A横山謙三A船本幸路A山口芳忠A宮本征勝A片山洋A富沢清司A永井良和A森孝慈

ミュンヘン・オリンピック予選を戦った日本代表(1971年9月、ソウル) (C)フォート・キシモト ※『サッカー日本代表 世界への挑戦』(新紀元社)より

日独国際サッカー親善試合A長沼健A小城得達A宮本輝紀A八重樫茂生A渡辺正A継谷昌三A杉山隆一A桑原隆幸A松本育夫A富沢清司A鎌田光夫A小沢通宏A岡野俊一郎A安田一男A保坂司A西垣成美A宮本征勝A高橋泰男A片山洋A中塚正則A鈴木良三

「日独国際サッカー親善試合」日本対西ドイツ(1963年10月20日、西京極球技場)の公式プログラム。両チームのメンバーリスト

日独国際サッカー親善試合A長沼健A小城得達A宮本輝紀A八重樫茂生A渡辺正A継谷昌三A杉山隆一A桑原隆幸A松本育夫A富沢清司A鎌田光夫A小沢通宏A岡野俊一郎A安田一男A保坂司A西垣成美A宮本征勝A高橋泰男A片山洋A中塚正則A鈴木良三

1963年10月20日、西京極球技場で行なわれた「日独国際サッカー親善試合」日本対西ドイツのプログラム(表紙)

三国対抗・朝日国際サッカー大会A丸山義行A長沼健A杉山隆一A釜本邦茂A宮本輝紀A片山洋A八重樫茂生A小城得達A山口芳忠A宮本征勝A鎌田光夫A上久雄A横山謙三A岡野俊一郎A鈴木良三A森孝慈

1967年12月2日、CSKAモスクワ2-2日本代表(国立競技場)。中央、ボールを持っているのは丸山義行レフェリー 写真提供:丸山義行氏

三国対抗・朝日国際サッカー大会A丸山義行A長沼健A杉山隆一A釜本邦茂A宮本輝紀A片山洋A八重樫茂生A小城得達A山口芳忠A宮本征勝A鎌田光夫A上久雄A横山謙三A岡野俊一郎A鈴木良三A森孝慈

1967年12月2日、国立競技場で行なわれたCSKAモスクワ対日本代表(2-2)は日本人の丸山義行氏が主審を務めた 写真提供:丸山義行氏

日英交歓サッカーA長沼健A富沢清司A小城得達A八重樫茂生A渡辺正A宮本輝紀A釜本邦茂A杉山隆一A松本育夫A桑原楽之A川野淳次A上久雄A木村武夫A岡野俊一郎A平木隆三A横山謙三A船本幸路A浜崎昌弘A片山洋A山口芳忠A宮本征勝A鎌田光夫A鈴木良三A森孝慈

「日英交歓サッカー」アーセナル対日本(1968年5月、国立他)の日本代表メンバー。公式プログラムより

日英交歓サッカーA長沼健A富沢清司A小城得達A八重樫茂生A渡辺正A宮本輝紀A釜本邦茂A杉山隆一A松本育夫A桑原楽之A川野淳次A上久雄A木村武夫A岡野俊一郎A平木隆三A横山謙三A船本幸路A浜崎昌弘A片山洋A山口芳忠A宮本征勝A鎌田光夫A鈴木良三A森孝慈

「日英交歓サッカー」アーセナル対日本(1968年5月、国立他)の公式プログラム表紙

1972年ミュンヘン・オリンピックアジア東地区予選A岡野俊一郎A小城得達A大野毅A藤島信雄A古田篤良A崎谷誠一A宮本輝紀Aネルソン吉村大志郎A上田忠彦A新井公三A富沢清司A平木隆三A八重樫茂生A大畠襄A横山謙三A船本幸路A山口芳忠A宮本征勝A片山洋A杉山隆一A森孝慈

1972年ミュンヘン・オリンピックアジア東地区予選、日本対韓国 (C)フォート・キシモト ※『サッカー日本代表 世界への挑戦』(新紀元社)より

天皇杯A片山洋A高橋公平A高田一美A細谷一郎A足利道夫A二宮寛A大久保賢司A杉山隆一A大仁邦彌A横山謙三A落合弘A森孝慈

1972年1月1日、第51回天皇杯決勝(国立)でヤンマーを3−1で破り優勝した三菱重工。右から2人目が片山洋主将。その左、GK横山謙三、一人おいて大久保賢司、大仁邦彌、森孝慈、落合弘、足利道夫、細谷一郎、高田一美、高橋公平、杉山隆一 提供:片山洋氏

島田秀夫A竹腰重丸A山田午郎A田辺五兵衛A高橋龍太郎A深尾隆太郎A宮本征勝A野津謙A平井富三郎A藤田静夫A今村次吉A川本泰三A杉山隆一Aデットマール・クラマーA八重樫茂生A村形繁明A岡野俊一郎A平木隆三A長沼健A釜本邦茂A川淵三郎

日本サッカー殿堂第1回表彰式。前列左から釜本邦茂、八重樫茂生、長沼健、村形繁明、デットマール・クラマー、岡野俊一郎、平木隆三、杉山隆一の各受賞者。後列左端、川淵三郎JFAキャプテン

杉山隆一

2005年5月、殿堂掲額プレートとともに (C)J.LEAGUE PHOTOS

第1回アジアユース大会A石平俊徳A新井隆A堀井国雄A津田信弘A桑田隆幸A和藤敏弘A山田通夫A田村公一A西本修吉A西岡実A大島治男A片伯部延弘A松岡浩A柴田和夫A秋葉和美A小里哲也A宮本輝紀A田村文彦A継谷昌三A杉山隆一A高橋英辰A賀川浩

第1回アジアユース大会、日本代表のメンバー表(表紙)

第1回アジアユース大会A石平俊徳A西本修吉A田村公一A山田通夫A和藤敏弘A桑田隆幸A堀井国雄A新井隆A西岡実A大島治男A継谷昌三A片伯部延弘A松岡浩A柴田和夫A秋葉和美A小里哲也A宮本輝紀A田村文彦A杉山隆一A高橋英辰A賀川浩

第1回アジアユース大会、日本代表のメンバープログラム

第1回アジアユース大会A山田通夫A大島治男A西岡実A新井隆A堀井国雄A津田信弘A桑田隆幸A田村公一A小里哲也A和藤敏弘A田村文彦A柴田和夫A西本修吉A平木隆三A桑田隆幸A片伯部延弘A宮本輝紀A秋葉和美A継谷昌三A松岡浩A高橋英辰A杉山隆一

1959年4月 第1回アジアユース大会(クアラルンプール)開会式、入場行進して開会宣言を待つ日本チーム。日の丸を持つのはGK片伯部延弘、そのうしろ石丸俊徳団長。その後方第1列、左から高橋英辰監督、西本修吉マネージャー、秋葉和美主将

第1回アジアユースA宮本輝紀A杉山隆一

1959年、第1回アジアユース大会(クアラルンプール)の宿舎で子どもと遊ぶ宮本輝紀(右)と杉山隆一

第1回アジアユース大会A田村公一A山田通夫A和藤敏弘A桑田隆幸A津田信弘A堀井国雄A新井隆A西岡実A大島治男A継谷昌三A片伯部延弘A松岡浩A柴田和夫A秋葉和美A小里哲也A宮本輝紀A田村文彦A高橋英辰A杉山隆一

1959年第1回アジアユース(クアラルンプール)のとき。最初の宿泊地・香港のホテルの前で練習に出かけるためバスを待つイレブン。左から杉山隆一、松岡浩、高橋英辰監督、田村文彦、堀井国雄

第2回アジアユース大会A太田浩A桑澤秀治A清水曙A酒井弘光A川瀬隆弘A桑田隆幸A平島保男A鈴木秀利A守屋忠A大西富三A向山正彦A岩谷俊夫A永島正俊A蜂谷章一A泉山泰一A渡邊孫之輔A柴田和夫A海野勇A小居正男A福島玄一A杉山隆一A松本育夫

第2回アジアユース大会、日本代表のメンバー表(表紙)

第2回アジアユース大会A太田浩A桑澤秀治A清水曙A酒井弘光A川瀬隆弘A桑田隆幸A平島保男A鈴木秀利A守屋忠A大西富三A向山正彦A岩谷俊夫A永島正俊A蜂谷章一A泉山泰一A渡邊孫之輔A柴田和夫A海野勇A小居正男A福島玄一A杉山隆一A松本育夫

第2回アジアユース大会、日本代表のメンバープログラム

デットマール・クラマーA竹腰重丸A鎌田光夫A渡辺正A小城得達A横山謙三A山口芳忠A宮本輝紀A川淵三郎A宮本征勝A片山洋A釜本邦茂A八重樫茂生A岡野俊一郎A杉山隆一A長沼健A鈴木良三

1963年夏、デュイスブルクで。後列左から竹腰重丸団長、宮本征勝、小沢通宏、一人おいて横山謙三、デットマール・クラマー、鎌田光夫、長沼健、保坂司、鈴木良三、外国人選手をはさんで川淵三郎、釜本邦茂、片山洋、小城得達。前列左から岡野俊一郎コーチ、一人おいて上久雄、山口芳忠、宮本輝紀、杉山隆一、富沢清司、継谷昌三、八重樫茂生、渡辺正

小城得達A横山謙三A山口芳忠A宮本輝紀Aデットマール・クラマーA片山洋A宮本征勝A川淵三郎A釜本邦茂A鎌田光夫A森孝慈A八重樫茂生A長沼健A杉山隆一A平木隆三

1963年、東京オリンピック選手村でボードを前に戦術指導。左端・長沼監督、その右・クラマー

東京オリンピックA上久雄A小城得達A山口芳忠A横山謙三A宮本輝紀A岡野俊一郎A片山洋A釜本邦茂A八重樫茂生A鎌田光夫A鈴木良三A杉山隆一A長沼健

1964年10月16日(駒沢)東京五輪グループB第2戦のガーナ戦、日本ゴール前での攻防。白のユニフォーム、手前から片山洋(背番号2)、上久雄、山口芳忠、鎌田光夫、鈴木良三。背番号21はGK横山謙三

メキシコ五輪予選A山口芳忠A小城得達A宮本輝紀A横山謙三A片山洋A森孝慈A長沼健A松本育夫A釜本邦茂A八重樫茂生A岡野俊一郎A杉山隆一

メキシコ五輪予選(日本3−3韓国)。韓国の守りをドリブルで突破した釜本が強烈なシュートをニアポストへ決め、日本は3−2とリード

メキシコ五輪・アジア地区予選A渡辺正A宮本征勝A山口芳忠A宮本輝紀A小城得達A片山洋A森孝慈A横山謙三A釜本邦茂A鎌田光夫A八重樫茂生A岡野俊一郎A長沼健A杉山隆一A平木隆三

1967年10月10日、メキシコ五輪・アジア地区予選の最終戦で南ベトナムを破って優勝。試合後、日の丸を掲げて場内を一周してスタンドの歓声を浴びる日本代表

メキシコ五輪予選A小城得達A渡辺正A横山謙三A宮本征勝A山口芳忠A宮本輝紀A片山洋A森孝慈A松本育夫A八重樫茂生A鎌田光夫A釜本邦茂A長沼健A杉山隆一A岡野俊一郎

1968年メキシコ五輪アジア予選の公式プログラム(表紙)

メキシコ五輪予選A小城得達A渡辺正A横山謙三A宮本征勝A山口芳忠A宮本輝紀A片山洋A森孝慈A松本育夫A八重樫茂生A鎌田光夫A岡野俊一郎A釜本邦茂A長沼健A杉山隆一

1968年メキシコ五輪アジア予選の公式プログラム、日本代表メンバーの紹介ページ

このページの先頭に戻る