日本サッカー人物史

日本サッカーアーカイブ ホーム > 日本サッカー人物史 > 玉井操

玉井操 [Misao TAMAI]

日本サッカー殿堂

2006年第2回掲額

1903年12月16日、兵庫県生まれ
早稲田大学卒業
明治学院中学部、早稲田第一高等学院、早稲田大学でプレー。チョー・ディン氏の指導の継承者でもあり、早稲田サッカー創成期の中心メンバーの一人。在学中の1927年、第8回極東選手権大会(上海)に出場し、中華民国戦で1ゴールを挙げる
1931年関西蹴球協会兵庫支部長に就任、以降、兵庫県協会初代会長(1939年就任)関西協会会長(1957年就任)を務め、関西地区及び兵庫県のサッカーの普及・発展に尽力した
JFAでは1951年に常務理事就任、その後、1957〜76年の約20年間にわたり副会長を務め、第18回オリンピック競技大会(東京)の開催や各種サッカー事業の推進に力を注ぎ、日本サッカー界の復興と発展を支えた
また、1965年、兵庫サッカー友の会が全国に先駆けて開設した神戸少年サッカースクールの初代校長に就任。1970年には友の会を発展させ、日本サッカー界初の法人組織(社)神戸フットボールクラブを発足させ初代会長に就任。少年サッカーの普及と発展に貢献した
1966年 藍綬褒章、1974年 勲三等旭日中綬章、1978年 銀杯
1978年没
2006年 第2回日本サッカー殿堂入り

イントロダクション

編集中

プロフィール

  • 1903年12月16日 兵庫県生まれ
  • 明治学院中学部、早稲田第一高等学院卒業
  • 1923年 ビルマ(現・ミャンマー)人留学生チョー・ディンの全国巡回指導に同行、御影師範での指導でアシスタントを務める
  • 1924年4月 早稲田大学に進み、ア式蹴球部に入部
  • 1927年 日本代表として第8回極東選手権大会(上海)に出場し、中華民国戦で1ゴールを記録。早大ではキャプテンとしてチームを牽引していた
  • 1928年3月 早稲田大学を卒業
  • 1931年 関西蹴球協会兵庫支部長に就任
  • 1935年 父親の死去を受け玉井商船第2代社長に就任(〜1947)
  • 1939年 兵庫県協会初代会長に就任
  • 1951年 JFA常務理事就任
          玉井商船社長に復帰
  • 1957年 関西協会会長就任
          JFA副会長就任(〜1976)
  • 1963年12月29日 日本初の法人格、市民スポーツクラブ「兵庫サッカー友の会」が誕生、初代会長に就く。事務局長は加藤正信ドクター
  • 1965年 神戸少年サッカースクールの初代校長に就任
  • 1966年 藍綬褒章
  • 1970年 日本サッカー界初の法人組織「社団法人神戸フットボールクラブ」発足。初代会長として少年サッカーの普及と興隆に尽力する
  • 1974年 勲三等旭日中綬章
  • 1978年 銀杯
  • 1978年12月23日 死去
  • 1979年 正四位の追叙
  • 2006年5月23日 第2回日本サッカー殿堂入り

フォトライブラリフォトライブラリ

写真をクリックすると拡大表示されます。

玉井操

玉井さんの殿堂掲額プレート

玉井操

玉井操さん。関西サッカー協会会長、JFA副会長などを歴任するとともに、日本サッカー界初の法人組織「社団法人神戸フットボールクラブ」初代会長として少年サッカーの普及・興隆にも力を尽くした

第1回アジア競技大会A松永碩A玉井操A杉本茂雄A宮田孝治A有馬洪A田村恵A和田津苗A津田幸男A岩谷俊夫A加納孝A二宮洋一A加藤信幸A鴇田正憲A岡田吉夫A則武謙A竹腰重丸

第1回アジア競技大会(1951年)歓送会(兵庫県蹴球協会)

田辺五兵衛A田中芳一A竹腰重丸A杉村正三郎A中島道雄A市橋時蔵A高田正夫A岩野次郎A斉藤才三A玉井操A浜田諭吉A手島志郎

『蹴球論評 第2号』の表紙(1931年12月30日 蹴球同好会発行)日本サッカー第1期上昇時代の先輩たちの心意気を示す貴重な資料となっている

このページの先頭に戻る