日本サッカー人物史

日本サッカーアーカイブ ホーム > 日本サッカー人物史 > 森孝慈

森孝慈 [Takaji MORI]

日本サッカー殿堂

2006年第3回掲額

1943年11月24日、広島県生まれ
広島・修道高校、早稲田大学を経て、三菱重工入り
1962年ユース代表として第4回アジアユース大会に出場。早稲田大学では1年からレギュラーとして活躍した。主将を務めた1966年度には関東大学リーグ、全国大学選手権、天皇杯全日本選手権で優勝し三冠を達成するなど、早稲田大学の黄金期を担う
1964年第18回オリンピック競技大会(東京)のメンバーに選出され、以後1976年まで日本代表として活躍。1968年第19回オリンピック競技大会(メキシコシティ)では全試合に出場し、HBとして中盤をリードし銅メダル獲得に貢献した。また、アジア競技大会(1966年第5回大会では3位)、FIFAワールドカップメキシコ、西ドイツ両大会予選、ミュンヘン、モントリオール両オリンピック予選などに出場。Aマッチ出場56試合、2得点
JSL(三菱重工)では146試合出場、28得点(1967〜77年)。JSL1部優勝2回、天皇杯優勝2回。年間優秀11人賞5回受賞
1979〜80年西ドイツにコーチ研修留学し、日本代表コーチを経て、1981年日本代表監督に就任。1985年、FIFAワールドカップ・メキシコ大会アジア予選最終戦では惜しくも本大会出場を逃すが、着実に日本の競技力を引き上げ、進むべき道を示した
1992〜93年浦和レッズ監督、1995〜97年横浜マリノスGM、1998年アビスパ福岡監督、1999〜2001年同GM、2001〜06年浦和レッズGM
2006年 第3回日本サッカー殿堂入り

イントロダクション

編集中

プロフィール

  • 1943年11月24日 広島県福山市に生まれる。森健兒は実兄
  • 1956年4月 修道中学に入学
  • 1959年4月 修道高校に入学、サッカー部へ
  • 1961年 秋田国体優勝。全国高校選手権も決勝で釜本邦茂二村昭雄らの山城高校(京都府代表)を2−0で下して優勝、高校2冠を達成する
  • 1962年4月 早稲田大学政治経済学部自治行政学科に進学、ア式蹴球部に入り1年からレギュラーとして活躍。同級生に二村昭雄、2年上に松本育夫桑田隆幸、1年下に釜本邦茂
         第4回アジアユース大会(バンコク)に出場。日本は1次リーグ4位で敗退
  • 1964年1月 天皇杯決勝で日立製作所(現・柏レイソル)を3−0で破り、26年ぶりの大会制覇
        10月 東京オリンピックの日本代表メンバーに(出場はなし)
  • 1965年3月 バンコク選抜戦(タイ、3−1)で日本代表デビュー。以降1976年まで日本代表で活躍、国際Aマッチ56試合出場、2得点
  • 1966年 ア式蹴球部キャプテンを務め、関東大学リーグ、全国大学選手権、天皇杯を制し3冠に導く。天皇杯は延長戦の末、東洋工業(現・サンフレッチェ広島)に3−2で競り勝った
        12月 第5回アジア競技大会(バンコク)で国際Aマッチ初出場、チームは3位入賞
  • 1967年4月 早大を卒業し、JSLの三菱重工(現・浦和レッドダイヤモンズ)に入団
        10月 メキシコ・オリンピック予選のレバノン戦(3−1)で代表初得点
  • 1968年 メキシコ・オリンピックで6戦全試合に出場し、銅メダル獲得に貢献。JSLは東洋工業に次ぐ2位
  • 1969年10月 メキシコ・ワールドカップ予選に出場
         11月 JSL4連覇中の東洋工業を破り、初優勝(10勝4分け)。年間優秀11人賞も初受賞
  • 1970年8月 第14回ムルデカ大会出場
        11月 JSLは2位と連覇はならなかったが、年間優秀11人賞は2年連続で受賞
        12月 第6回アジア競技大会(バンコク)出場、4位
  • 1971年9月 ミュンヘン・オリンピック予選出場(〜10月)
  • 1972年1月 第51回天皇杯優勝(決勝戦3−1 ヤンマー)
        7月 第16回ムルデカ大会(クアラルンプール)で3位
  • 1973年5月 西ドイツ・ワールドカップ予選出場
        11月 JSLで4年ぶり2度目の優勝(14勝2分け2敗)。年間優秀11人賞受賞(3度目)、アシストランキングでも4位の活躍
  • 1974年1月 第53回天皇杯、日立製作所を2−1で破り2大会ぶりの日本一に
        12月 2年連続4度目のJSL年間優秀11人賞受賞。翌年も受賞し3年連続となる
  • 1976年3月 モントリオール・オリンピック予選出場(〜4月)
  • 1977年 現役引退。JSL通算146試合出場、28得点
  • 1979年 西ドイツにコーチ研修留学(〜80年)
  • 1980年 日本代表コーチに就任(監督は川淵三郎)
  • 1981年 川淵三郎監督の後を受け、日本代表監督に就任
        5月 「ジャパンカップキリンワールドサッカー1981」エバートン戦(国立、2−2)で初采配
  • 1982年11月 アジア競技大会(ニューデリー)で、韓国を2−1と破り国外での初勝利を挙げる
  • 1984年4月 ロサンゼルス・オリンピック予選の最終予選は4戦全敗
  • 1985年 ワールドカップ・メキシコ大会アジア予選で最終予選まで進むも、韓国に惜敗し本大会出場ならず。大会終了後に退任
  • 1988年 兄・健兒と木之本興三が設立したJSL活性化委員会(プロリーグ化検討委員会、のちのJリーグ)に参加。三菱サッカー部の本拠地・浦和実現、浦和レッドダイヤモンズ創設、Jリーグ入りに尽力
  • 1992年 三菱浦和フットボールクラブ(現・浦和レッドダイヤモンズ)の監督に就任(〜93)。就任初年度で天皇杯準決勝まで進む
  • 1993年 故障者続出などによりサントリーシリーズ、ニコスシリーズともに最下位となり1年で辞任
  • 1995年 横浜マリノスGMに(〜97)
  • 1998年 アビスパ福岡監督就任。しかし最下位18位と結果を残せずこの年限りで辞任
  • 1999年 アビスパ福岡GM(〜2001)
  • 2001年 浦和レッドダイヤモンズGM(〜06)
  • 2002年 ハンス・オフトを監督として招へいし、Jリーグヤマザキナビスコ杯で準優勝の好成績
        ユース、ジュニアユースの改革に着手、教育ではなくプロ育成の下部組織として再スタートを切る
  • 2003年 子どもたちにサッカーの楽しさを伝え、心を育むことを目指す「浦和レッズハートフルクラブ」活動をスタート
  • 2004年 ギド・ブッフバルト監督、ゲルト・エンゲルス ヘッドコーチ体制で大型補強を敢行、J1・2ndステージで初のステージ優勝、総合成績は2位。ナビスコカップは2年連続準優勝
  • 2005年1月 第85回天皇杯優勝(決勝 2−1清水エスパルス
  • 2006年1月 第86回天皇杯優勝で連覇に成功(決勝 1−0ガンバ大阪)。31日をもって浦和レッドダイヤモンズGMを退任
        5月 第3回日本サッカー殿堂入り
  • 2008年 神奈川県横浜市を本拠地とする横浜GSフットボール・クラブ顧問

フォトライブラリフォトライブラリ

写真をクリックすると拡大表示されます。

浅見俊雄A森孝慈A財徳健治A牛木素吉郎

2010年12月7日、賀川浩日本サッカー殿堂入りパーティ(東京)。 (C)フォート・キシモト

1964年東京オリンピックA長沼健A富沢清司A八重樫茂生A渡辺正A川淵三郎A継谷昌三A宮本輝紀A杉山隆一A釜本邦茂A小城得達A上久雄A岡野俊一郎A平木隆三A横山謙三A保坂司A鎌田光夫A宮本征勝A鈴木良三A片山洋A山口芳忠A森孝慈

1964年10月、東京オリンピックのとき、選手村で。 写真提供:鎌田光夫氏

1972年ミュンヘン・オリンピックアジア東地区予選A岡野俊一郎A藤島信雄A古田篤良A崎谷誠一A宮本輝紀Aネルソン吉村大志郎A上田忠彦A杉山隆一A釜本邦茂A足利道夫A大野毅A小城得達A新井公三A平木隆三A八重樫茂生A大畠襄A横山謙三A船本幸路A山口芳忠A宮本征勝A片山洋A富沢清司A永井良和A森孝慈

ミュンヘン・オリンピック予選を戦った日本代表(1971年9月、ソウル) (C)フォート・キシモト ※『サッカー日本代表 世界への挑戦』(新紀元社)より

1972年ミュンヘン・オリンピックアジア東地区予選A岡野俊一郎A小城得達A大野毅A藤島信雄A古田篤良A崎谷誠一A宮本輝紀Aネルソン吉村大志郎A上田忠彦A新井公三A富沢清司A平木隆三A八重樫茂生A大畠襄A横山謙三A船本幸路A山口芳忠A宮本征勝A片山洋A杉山隆一A森孝慈

1972年ミュンヘン・オリンピックアジア東地区予選、日本対韓国 (C)フォート・キシモト ※『サッカー日本代表 世界への挑戦』(新紀元社)より

森孝慈

日本サッカーミュージアムの殿堂に掲額された肖像プレート (C) J. LEAGUE PHOTOS

森孝慈A賀川浩

2010年9月、第7回掲額式典。第3回掲額の森孝慈氏(左)と賀川浩

小城得達A横山謙三A山口芳忠A宮本輝紀Aデットマール・クラマーA片山洋A宮本征勝A川淵三郎A釜本邦茂A鎌田光夫A森孝慈A八重樫茂生A長沼健A杉山隆一A平木隆三

1963年、東京オリンピック選手村でボードを前に戦術指導。左端・長沼監督、その右・クラマー

メキシコ五輪予選A山口芳忠A小城得達A宮本輝紀A横山謙三A片山洋A森孝慈A長沼健A松本育夫A釜本邦茂A八重樫茂生A岡野俊一郎A杉山隆一

メキシコ五輪予選(日本3−3韓国)。韓国の守りをドリブルで突破した釜本が強烈なシュートをニアポストへ決め、日本は3−2とリード

メキシコ五輪・アジア地区予選A渡辺正A宮本征勝A山口芳忠A宮本輝紀A小城得達A片山洋A森孝慈A横山謙三A釜本邦茂A鎌田光夫A八重樫茂生A岡野俊一郎A長沼健A杉山隆一A平木隆三

1967年10月10日、メキシコ五輪・アジア地区予選の最終戦で南ベトナムを破って優勝。試合後、日の丸を掲げて場内を一周してスタンドの歓声を浴びる日本代表

メキシコ五輪予選A小城得達A渡辺正A横山謙三A宮本征勝A山口芳忠A宮本輝紀A片山洋A森孝慈A松本育夫A八重樫茂生A鎌田光夫A釜本邦茂A長沼健A杉山隆一A岡野俊一郎

1968年メキシコ五輪アジア予選の公式プログラム(表紙)

メキシコ五輪予選A小城得達A渡辺正A横山謙三A宮本征勝A山口芳忠A宮本輝紀A片山洋A森孝慈A松本育夫A八重樫茂生A鎌田光夫A岡野俊一郎A釜本邦茂A長沼健A杉山隆一

1968年メキシコ五輪アジア予選の公式プログラム、日本代表メンバーの紹介ページ

メキシコオリンピックA桑原楽之A渡辺正A小城得達A宮本征勝A横山謙三A山口芳忠A松本育夫A宮本輝紀A片山洋A森孝慈A岡野俊一郎A釜本邦茂A鎌田光夫A八重樫茂生A平木隆三

1968年メキシコ五輪、表彰式で銅メダルを受け取る日本代表チーム。左から、岡野俊一郎コーチ、GK浜崎昌弘 、松本育夫、釜本邦茂、桑原楽之、渡辺正、宮本輝紀、湯口栄蔵、小城得達、森孝慈、富沢清司、鈴木良三、鎌田光夫、山口芳忠

花岡英光A森孝慈A平木隆三

1981年の日本代表、森孝慈監督と花岡英光コーチ。記者会見で。右端は平木隆三JFA技術委員長

天皇杯A片山洋A高橋公平A高田一美A細谷一郎A足利道夫A二宮寛A大久保賢司A杉山隆一A大仁邦彌A横山謙三A落合弘A森孝慈

1972年1月1日、第51回天皇杯決勝(国立)でヤンマーを3−1で破り優勝した三菱重工。右から2人目が片山洋主将。その左、GK横山謙三、一人おいて大久保賢司、大仁邦彌、森孝慈、落合弘、足利道夫、細谷一郎、高田一美、高橋公平、杉山隆一 提供:片山洋氏

大仁邦彌A片山洋A横山謙三A杉山隆一A細谷一郎A二宮寛A落合弘A森孝慈

1970年、南米遠征した三菱重工。右から杉山隆一、大仁邦彌、2人おいて森孝慈、細谷一郎、落合弘。一人おいて横山謙三、片山洋キャプテン 提供:片山洋氏

三国対抗・朝日国際サッカー大会A丸山義行A長沼健A杉山隆一A釜本邦茂A宮本輝紀A片山洋A八重樫茂生A小城得達A山口芳忠A宮本征勝A鎌田光夫A上久雄A横山謙三A岡野俊一郎A鈴木良三A森孝慈

1967年12月2日、国立競技場で行なわれたCSKAモスクワ対日本代表(2-2)は日本人の丸山義行氏が主審を務めた 写真提供:丸山義行氏

三国対抗・朝日国際サッカー大会A丸山義行A長沼健A杉山隆一A釜本邦茂A宮本輝紀A片山洋A八重樫茂生A小城得達A山口芳忠A宮本征勝A鎌田光夫A上久雄A横山謙三A岡野俊一郎A鈴木良三A森孝慈

1967年12月2日、CSKAモスクワ2-2日本代表(国立競技場)。中央、ボールを持っているのは丸山義行レフェリー 写真提供:丸山義行氏

日英交歓サッカーA長沼健A富沢清司A小城得達A八重樫茂生A渡辺正A宮本輝紀A釜本邦茂A杉山隆一A松本育夫A桑原楽之A川野淳次A上久雄A木村武夫A岡野俊一郎A平木隆三A横山謙三A船本幸路A浜崎昌弘A片山洋A山口芳忠A宮本征勝A鎌田光夫A鈴木良三A森孝慈

「日英交歓サッカー」アーセナル対日本(1968年5月、国立他)の公式プログラム表紙

日英交歓サッカーA長沼健A富沢清司A小城得達A八重樫茂生A渡辺正A宮本輝紀A釜本邦茂A杉山隆一A松本育夫A桑原楽之A川野淳次A上久雄A木村武夫A岡野俊一郎A平木隆三A横山謙三A船本幸路A浜崎昌弘A片山洋A山口芳忠A宮本征勝A鎌田光夫A鈴木良三A森孝慈

「日英交歓サッカー」アーセナル対日本(1968年5月、国立他)の日本代表メンバー。公式プログラムより

JSLA森孝慈A釜本邦茂

釜本邦茂のジャンプヘディング。1970年4月5日、三菱対ヤンマー(国立)。左奥は三菱の森孝慈

このページの先頭に戻る