日本サッカー人物史

日本サッカーアーカイブ ホーム > 日本サッカー人物史 > 鎌田光夫

鎌田光夫 [Mitsuo KAMATA]

日本サッカー殿堂

2007年第4回掲額

1937年12月16日、茨城県生まれ
県立日立第一高校、中央大学を経て、古河電工入り。大学では、1957年度天皇杯全日本選手権優勝(中大クラブ)、主将として1959年度全国大学選手権で優勝
1958年、香港戦で日本代表デビュー。以来、的確で冷静な判断力とカバーリングを武器に日本代表守備陣の中枢をなす。ローマオリンピック予選、FIFAワールドカップ・チリ大会予選、第4回アジア競技大会での経験を経て、1964年東京オリンピック、1968年メキシコ・オリンピックの全試合に出場。メキシコ・オリンピックにおいては、スィーパーとして最も危険なエリアをカバーし、チームの銅メダルに貢献した。1970年まで日本代表として活躍し、Aマッチ出場44試合、2得点
1960年入社の古河電工では、天皇杯優勝3回(1960、61、64年度)1961、1962年全日本実業団選手権2連覇。JSL(古河電工)では106試合出場、6得点(1965〜74年)。年間優秀11人賞3回連続受賞(1967〜69年)
日本ユース代表監督(1975年)日本大学選抜監督(1976年第5回世界大学選手権ベスト8)日本代表Bチーム監督(1977年第6回マラハリムカップ準優勝)を務める一方、1976年古河電工監督に就任。同年JSL1部優勝と第56回天皇杯優勝の二冠を達成、1977年にはJSLカップ優勝という戦績を残す。1981〜89年、大協石油(現コスモ石油)監督
1994年三重県協会理事長、2002年に副会長就任。1996〜98年、JFA理事
2007年第4回日本サッカー殿堂入り

イントロダクション

編集中

プロフィール

  • 1937年12月16日 茨城県に生まれる
  • 1950年4月 日立市立多賀中学校入学
  • 1953年4月 茨城県立日立第一高校に進学、サッカー部に入る
  • 1955年 国民体育大会・神奈川大会の高校の部で3位入賞
  • 1956年4月 中央大学に進学む。サッカー部では2年次よりレギュラーに
  • 1957年5月 第37回天皇杯に中央大クラブ(OBと学生の混成チーム)のMFで出場し初優勝。決勝では実業団の強チーム、東洋工業(サンフレッチェ広島の前身)を2−1で破った
  • 1958年1月 第6回全日本大学選手権で初優勝。決勝戦は明治大学に3−0と快勝
        12月 香港戦で川淵三郎(2得点)、宮本征勝らとともに日本代表デビュー。試合は2−5で敗れる
  • 1959年8月 第3回ムルデカ大会出場(クアラルンプール、〜9月)
        12月 ローマ五輪予選、韓国と1勝1敗(0−2、1−0)も総得点で及ばず本大会出場はならず。第8回全日本大学選手権で2度目の優勝(決勝 1−0法政大学)
  • 1960年4月 中央大学卒業後、古河電工に入社
        5月 長沼健監督の下、古河電工が実業団チームとして天皇杯初制覇(決勝4−0慶応BRB)
        11月 チリ・ワールドカップ予選・第1戦、韓国に1−2で敗れる
  • 1961年5月 第41回天皇杯、決勝で母校の中央大学を3−2で退け2連覇達成
        6月 チリ・ワールドカップ予選は韓国に2戦2敗で敗退(第1戦1−2、第2戦0−2)
        7月 第14回全日本実業団選手権優勝(決勝 3−1日立本社)
  • 1962年8月 第4回アジア競技大会(ジャカルタ)
        9月 第6回ムルデカ大会(クアラルンプール)。第3戦のビルマ戦(1−3)でAマッチ出場を25試合に伸ばす
           第15回全日本実業団選手権決勝で東洋工業に0−0と引き分け両チーム優勝
  • 1963年8月 第7回ムルデカ大会(クアラルンプール)
        10月 東京国際スポーツ大会出場。初戦の海関・陸軍連合(南ベトナム)戦で先制ゴールを挙げ、2−1の勝利に導く
  • 1964年8月 チェコ1部リーグ選抜戦(プラハ 1−3)で代表通算75試合出場達成
         10月 東京オリンピックで全試合にフル出場
  • 1965年1月 グループリーグ方式がとられた第44回天皇杯、古河電工は決勝で八幡製鉄と対戦。延長戦でも決着がつかず、大会史上唯一の両者優勝となる
  • 1966年11月 6日の東洋工業戦にスイーパーとして出場。守備重視の作戦で相手の圧倒的な攻撃力を封じ(0−0)、目前での胴上げを阻止した
  • 1967年6月 ブラジルの名門パルメイラスと3連戦。相手の4人のFWを封じるため、鎌田は日本代表の5人目のDF、スイーパーで出場。これが鎌田のスイーパーとしてのスタート
        10月 メキシコ・オリンピック予選突破(2試合出場)
        11月 JSL年間優秀11人賞受賞(68、69年度も連続受賞)
  • 1968年10月 メキシコ・オリンピック銅メダル。30歳の鎌田は6戦全試合にスイーパーとして出場した。初戦のナイジェリア戦では序盤に相手との競り合いから右ひじ関節を脱臼するアクシデントがあったが、自分で入れ、ハーフタイムに痛み止めの注射を打ち最後までプレーした
  • 1969年10月 メキシコ・ワールドカップ予選(4試合に出場)
  • 1970年6月7日 サウサンプトン戦(0−2、平和台競技場)で日本代表を引退。32歳173日。代表通算147試合出場6得点、うちAマッチ44試合2得点
  • 1974年 現役引退。JSLで通算106試合出場6得点(1965〜)
  • 1975年 日本ユース代表監督に就任
  • 1976年 日本大学選抜を指揮、第5回世界大学選手権でベスト8に導く
        8月 古河電工監督に就任
  • 1977年 日本代表Bチームを率いて第6回マラハリムカップ準優勝。古河電工でJSLカップ初優勝
       1月 第56回天皇杯決勝でヤンマーを下し優勝(4−1)
       2月 監督就任1年目にしてJSL1部優勝を達成(1976年8月〜、通算11勝4分け3敗)
  • 1978年 古河電工監督を退任
  • 1981年 大協石油(現・コスモ石油)監督就任(〜1989)
  • 1994年 三重県サッカー協会理事長
  • 1996年 日本サッカー協会理事(〜1998)
  • 2002年 三重県サッカー協会副会長就任
  • 2007年 第4回日本サッカー殿堂入り

フォトライブラリフォトライブラリ

写真をクリックすると拡大表示されます。

デットマール・クラマーA竹腰重丸A鎌田光夫A渡辺正A小城得達A横山謙三A山口芳忠A宮本輝紀A川淵三郎A宮本征勝A片山洋A釜本邦茂A八重樫茂生A岡野俊一郎A杉山隆一A長沼健A鈴木良三

1963年夏、デュイスブルクで。後列左から竹腰重丸団長、宮本征勝、小沢通宏、一人おいて横山謙三、デットマール・クラマー、鎌田光夫、長沼健、保坂司、鈴木良三、外国人選手をはさんで川淵三郎、釜本邦茂、片山洋、小城得達。前列左から岡野俊一郎コーチ、一人おいて上久雄、山口芳忠、宮本輝紀、杉山隆一、富沢清司、継谷昌三、八重樫茂生、渡辺正

1964年東京オリンピックA長沼健A富沢清司A八重樫茂生A渡辺正A川淵三郎A継谷昌三A宮本輝紀A杉山隆一A釜本邦茂A小城得達A上久雄A岡野俊一郎A平木隆三A横山謙三A保坂司A鎌田光夫A宮本征勝A鈴木良三A片山洋A山口芳忠A森孝慈

1964年10月、東京オリンピックのとき、選手村で。 写真提供:鎌田光夫氏

日独国際サッカー親善試合A長沼健A小城得達A宮本輝紀A八重樫茂生A渡辺正A継谷昌三A杉山隆一A桑原隆幸A松本育夫A富沢清司A鎌田光夫A小沢通宏A岡野俊一郎A安田一男A保坂司A西垣成美A宮本征勝A高橋泰男A片山洋A中塚正則A鈴木良三

「日独国際サッカー親善試合」日本対西ドイツ(1963年10月20日、西京極球技場)の公式プログラム。両チームのメンバーリスト

日独国際サッカー親善試合A長沼健A小城得達A宮本輝紀A八重樫茂生A渡辺正A継谷昌三A杉山隆一A桑原隆幸A松本育夫A富沢清司A鎌田光夫A小沢通宏A岡野俊一郎A安田一男A保坂司A西垣成美A宮本征勝A高橋泰男A片山洋A中塚正則A鈴木良三

1963年10月20日、西京極球技場で行なわれた「日独国際サッカー親善試合」日本対西ドイツのプログラム(表紙)

三国対抗・朝日国際サッカー大会A丸山義行A長沼健A杉山隆一A釜本邦茂A宮本輝紀A片山洋A八重樫茂生A小城得達A山口芳忠A宮本征勝A鎌田光夫A上久雄A横山謙三A岡野俊一郎A鈴木良三A森孝慈

1967年12月2日、CSKAモスクワ2-2日本代表(国立競技場)。中央、ボールを持っているのは丸山義行レフェリー 写真提供:丸山義行氏

三国対抗・朝日国際サッカー大会A丸山義行A長沼健A杉山隆一A釜本邦茂A宮本輝紀A片山洋A八重樫茂生A小城得達A山口芳忠A宮本征勝A鎌田光夫A上久雄A横山謙三A岡野俊一郎A鈴木良三A森孝慈

1967年12月2日、国立競技場で行なわれたCSKAモスクワ対日本代表(2-2)は日本人の丸山義行氏が主審を務めた 写真提供:丸山義行氏

日英交歓サッカーA長沼健A富沢清司A小城得達A八重樫茂生A渡辺正A宮本輝紀A釜本邦茂A杉山隆一A松本育夫A桑原楽之A川野淳次A上久雄A木村武夫A岡野俊一郎A平木隆三A横山謙三A船本幸路A浜崎昌弘A片山洋A山口芳忠A宮本征勝A鎌田光夫A鈴木良三A森孝慈

「日英交歓サッカー」アーセナル対日本(1968年5月、国立他)の日本代表メンバー。公式プログラムより

日英交歓サッカーA長沼健A富沢清司A小城得達A八重樫茂生A渡辺正A宮本輝紀A釜本邦茂A杉山隆一A松本育夫A桑原楽之A川野淳次A上久雄A木村武夫A岡野俊一郎A平木隆三A横山謙三A船本幸路A浜崎昌弘A片山洋A山口芳忠A宮本征勝A鎌田光夫A鈴木良三A森孝慈

「日英交歓サッカー」アーセナル対日本(1968年5月、国立他)の公式プログラム表紙

鎌田光夫A賀川浩

2009年9月、掲額式典後のパーティで談笑する鎌田光夫氏(左)と賀川浩

鎌田光夫A賀川浩

2010年9月、第7回掲額式典で。賀川浩(右)と第4回殿堂入りの元日本代表スィーパー・鎌田光夫氏 (C)STUDIO AUPA

高円宮妃殿下AゾウゾウA鈴木章A片山洋A鎌田光夫A山口芳忠A川淵三郎Aチョー・ディンA鈴木重義

2007年9月10日、日本サッカー殿堂第4回掲額式典。高円宮妃殿下を中央に、表彰を受けた3氏(右から片山洋、鎌田光夫、山口芳忠)。左から川淵三郎JFAキャプテンとミャンマーサッカー協会のゾウゾウ会長、鈴木章氏 (C)フォート・キシモト

石井義信A保坂司A横山謙三A長沼健A鎌田光夫A鈴木良三A岡野俊一郎Aデットマール・クラマー

クラマーの来日に集まったメキシコ五輪代表。左から横山謙三、石井義信、岡野俊一郎、長沼健、クラマー、保坂司、鎌田光夫、鈴木良三

第41回天皇杯A保坂司A鎌田光夫A平木隆三

第41回天皇杯で、古河電工(縦縞)が前年に続いて連覇を達成。左からGK保坂司(黒)DF鎌田光夫、その後方・平木隆三

日本サッカーリーグ/JSLA鎌田光夫A八重樫茂生A平木隆三

古河電工のハーフタイムのミーティング。壁に手をかけているのが平木隆三。その右、ベンチに座っているのは鎌田光夫と八重樫茂生(上半身裸)

チリ・ワールドカップ アジア予選A小沢通宏A古川好男A浜崎昌弘A渡辺正A川淵三郎A片山洋A宮本征勝A宮本輝紀Aデットマール・クラマーA鎌田光夫A岡野俊一郎A八重樫茂生A松本育夫A平木隆三A竹腰重丸

1962年ワールドカップ(チリ大会)のアジア予選、対韓国戦の試合前。中央左、竹腰重丸監督。その右はデットマール・クラマー コーチ

小城得達A横山謙三A山口芳忠A宮本輝紀Aデットマール・クラマーA片山洋A宮本征勝A川淵三郎A釜本邦茂A鎌田光夫A森孝慈A八重樫茂生A長沼健A杉山隆一A平木隆三

1963年、東京オリンピック選手村でボードを前に戦術指導。左端・長沼監督、その右・クラマー

八重樫茂夫Aデットマール・クラマーA片山洋A鎌田光夫

日本代表の練習。左手前・片山、その右・鎌田、中央・八重樫(白)

保坂司A宮本征勝A鎌田光夫A鈴木良三A平木隆三

全日本対西ドイツ五輪代表、ゴール前の必死の攻防。ゴールに飛び込むボールを追う平木(1963年6月5日、西ドイツ・ジーゲン)

東京オリンピックA上久雄A小城得達A山口芳忠A横山謙三A宮本輝紀A岡野俊一郎A片山洋A釜本邦茂A八重樫茂生A鎌田光夫A鈴木良三A杉山隆一A長沼健

1964年10月16日(駒沢)東京五輪グループB第2戦のガーナ戦、日本ゴール前での攻防。白のユニフォーム、手前から片山洋(背番号2)、上久雄、山口芳忠、鎌田光夫、鈴木良三。背番号21はGK横山謙三

メキシコ五輪・アジア地区予選A渡辺正A宮本征勝A山口芳忠A宮本輝紀A小城得達A片山洋A森孝慈A横山謙三A釜本邦茂A鎌田光夫A八重樫茂生A岡野俊一郎A長沼健A杉山隆一A平木隆三

1967年10月10日、メキシコ五輪・アジア地区予選の最終戦で南ベトナムを破って優勝。試合後、日の丸を掲げて場内を一周してスタンドの歓声を浴びる日本代表

メキシコ五輪予選A小城得達A渡辺正A横山謙三A宮本征勝A山口芳忠A宮本輝紀A片山洋A森孝慈A松本育夫A八重樫茂生A鎌田光夫A釜本邦茂A長沼健A杉山隆一A岡野俊一郎

1968年メキシコ五輪アジア予選の公式プログラム(表紙)

メキシコ五輪予選A小城得達A渡辺正A横山謙三A宮本征勝A山口芳忠A宮本輝紀A片山洋A森孝慈A松本育夫A八重樫茂生A鎌田光夫A岡野俊一郎A釜本邦茂A長沼健A杉山隆一

1968年メキシコ五輪アジア予選の公式プログラム、日本代表メンバーの紹介ページ

メキシコオリンピックA桑原楽之A渡辺正A小城得達A宮本征勝A横山謙三A山口芳忠A松本育夫A宮本輝紀A片山洋A森孝慈A岡野俊一郎A釜本邦茂A鎌田光夫A八重樫茂生A平木隆三

1968年メキシコ五輪、表彰式で銅メダルを受け取る日本代表チーム。左から、岡野俊一郎コーチ、GK浜崎昌弘 、松本育夫、釜本邦茂、桑原楽之、渡辺正、宮本輝紀、湯口栄蔵、小城得達、森孝慈、富沢清司、鈴木良三、鎌田光夫、山口芳忠

このページの先頭に戻る