日本サッカー人物史

日本サッカーアーカイブ ホーム > 日本サッカー人物史 > 多和健雄

多和健雄 [Takeo TAWA]

日本サッカー殿堂

2011年第8回掲額

1918年10月29日、愛媛県生まれ
兵庫県立第三神戸中学校、東京高等師範学校で選手として活躍。中央大学法学部卒業。中学、高校の教諭を経て、1954年から東京教育大学で教鞭をとり1973年より教授。1978年筑波大学体育専門学群副学群長
JFAでは1960年より選手強化本部普及部長、東京オリンピック後は普及指導部長、技術委員として、年齢や環境に応じたサッカーを提案し、サッカー文化の普及や指導者養成(コーチ制度の確立)に尽力した
戦後いち早く、サッカーの教育的、文化的価値を見出し、学校正課体育へのサッカーの導入を提唱し、その原案作りに関与。1958年改訂の学習指導要領改訂おいて、小学校から高校までの体育の学習内容としてサッカー(小学校では簡易型のサッカー)が採用された。(1962年から小学校から段階的に施行が始まる)。1960年文部省教材等調査研究会の委員に委嘱され、学年に応じた技術習得のための教材研究や指導法の体系化に努めた。また、教職を目指す学生や現場の教員を対象に指導者講習会を実施し、教育現場での適切な指導の実現を図った。サッカーの教育課程への位置づけにより、すべての児童がサッカーを経験できる環境が整備された。基礎的なサッカーの指導が学校体育の中で行なわれることとなったことは、日本のサッカーが急速に普及し、発展する一つの大きな契機になったといえ、その先鞭をつけた功績は大きい
また、戦後最も早く海外のサッカー理論を取り入れ、チームでの指導で実践する一方、それを若い世代へと伝授し、戦争で中断され低迷していた日本サッカー界を活性化させた。自ら監督として、東京教育大学を1953年度関東大学リーグ優勝に導いた
2007年没

イントロダクション

プロフィール

フォトライブラリフォトライブラリ

写真をクリックすると拡大表示されます。

小倉純二A高円宮妃久子A多和秀人Aクリストファー W・マクドナルドAロジャー・マクドナルドA多和健雄A牛木素吉郎

2011年9月12日、日本サッカー殿堂第8回掲額式典。高円宮妃殿下を中央に、左から小倉純二JFA会長、表彰を受けた牛木素吉郎氏、クリス・マクドナルド氏長男ロジャー氏、多和健雄氏長男 秀人氏 (C)TOMIKOSHI PHOTOGRAPHY

田辺五兵衛A鈴木重義A大谷四郎A中条一雄A新田純興A多和健雄

新田純興さんが中心になりつくったJFA50周年記念の「日本サッカーのあゆみ」。その他、田辺五兵衛、鈴木重義、多和健雄、大谷四郎、中条一雄の5氏が編集委員を務めた

このページの先頭に戻る